当院では既存の治療薬だけでなく、栄養素を利用した予防、治療にも取り組んでおり、栄養療法(オーソモレキュラー療法)に基づいたサプリメント療法を導入しています。
健康診断や人間ドックでは「異常なし」なのに、なぜか体調が思わしくない、疲れがとれにくい、朝起きるのがつらい、頭痛が多いなどのさまざまな不定愁訴に悩まされている人が非常に増えてきています。そのような人の多くは栄養素の不足、バランスの乱れが関係していることが多いのです。
栄養療法では、詳細な血液検査データから栄養状態を把握し、必要な栄養素とその至適量をさだめ、医療用に開発されたサプリメントを組み合わせ、一人ひとりに応じたテーラーメード処方をいたします。
やる気が出ない、集中力がない
頭痛、肩こり
アトピー性皮膚炎、乾燥肌、ニキビなどの皮膚トラブル
抑うつ症状
自律神経失調症
冷え性
糖尿病などの耐糖能異常
生理痛、生理不順
また、健康のため日ごろからサプリメントを摂っているが、自分に合っているのか分からず、本当に必要なサプリメントを知りたいという人も御相談ください。すでに健康である人がよりレベルアップした健康状態にすることにも栄養療法は有用です。
点滴による栄養療法
食事療法、サプリメントの処方だけでなく、マイヤーズカクテル点滴(メガビタミン・ミネラル点滴)も行っております。ニンニク注射などと違い、高濃度のビタミン、ミネラルが最適な比率で配合しており、その相乗作用で栄養学的効果だけでなく、薬理学的効果も発揮され、末梢の血液循環の改善、抗疲労、抗酸化などの多彩な効果が表れます。
慢性疲労、術後や炎症性疾患の回復期、美肌、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、気管支喘息、偏頭痛発作、こむら返り、生理不順、アスリートの運動機能向上などに効果が見られます。
初回(初診料込)\8,000(税別) 2回目以降(再診料込)\6,500(税別)
定期通院中の方\5,800(税別)
高濃度ビタミンC点滴
この治療は、抗癌剤治療との併用、美容、美白などのアンチエイジング、慢性的な疲労、アトピー性皮膚炎などの皮膚疾患などが適応となります。悪性疾患(がんなど)の方、抗癌剤治療との併用の場合には、効果を十分に引き出すために、栄養療法も併用いたします。
まれに体質的にビタミンCの投与が合わない「G6PD欠損症」の人がおり、そのような人に高濃度のビタミンCを投与すると溶血性貧血が起こってしまいます。初回投与前に必ず血液検査を行い、G6PD活性を測定します。
投与回数:悪性疾患(がんなど)週2〜3回(1回投与量50〜75g)
その他の疾患 週1〜2回(1回投与量25g〜50g)
G6PD活性測定 ¥8,000(税別)
ビタミンC血中濃度測定 ¥5,500(税別)
高濃度ビタミンC点滴 (25g) ¥9,000(税別)
高濃度ビタミンC点滴 (50g) ¥14,500(税別)
高濃度ビタミンC点滴 (75g) ¥19,500(税別)
平成29年10月から料金が上記の通り変更いたします。
糖質コントロールなどの適切な食事とサプリメントや栄養素の点滴治療を併用し、からだを構成する60兆個の細胞の働きを向上させ、自然治癒力を最大限に引き出す治療法です。海外では1960年代から多くの精神疾患領域の治療方法として応用されてきました。今日、この治療方法は多くの分野で応用され、内科領域だけでなく、歯科領域、アンチエイジングの分野にも応用されています。
当院で取り扱うサプリメントは医療機関向けの製品であり、医薬品製造と同じGMP基準適合工場で作られており、高純度、高品質なサプリメントとなっています。取り扱っているすべてのサプリメントが化学合成ではなく天然成分由来であり、薬害などの心配はありません。一般に販売されているサプリメントと比べてやや高価ですが、治療効果を上げるために1粒中の栄養素の含有量が非常に多く、また、吸収効率を上げるように主成分以外の栄養素も配合されています。
〒630-0134
奈良県生駒市あすか野北1-2-12
TEL 0743-78-6770
FAX 0743-79-3515
facebook
https://www.facebook.com/
Otsukaclinic